BCAA(アミノ酸)サプリはどれがお得なのか

昼間や仕事中であっても時と場所を選ばずに強い眠気を感じてしまう睡眠障害、ナルコレプシー(過眠症)のイラストです。

目次

BCAAとは

BCAAは、Branched Chain Amino Acidsの頭文字で、分子構造から分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と呼ばれ、具体的には必須アミノ酸であるバリン、ロイシンイソロイシンのことを言います。
 
BCAAとは | グリコ 健康科学研究所 | 研究&実験アーカイブ

BCAAの効果

  1. 筋肉量の減少を防ぐ
  2. 中枢性疲労の軽減

BCAAとは | グリコ 健康科学研究所 | 研究&実験アーカイブ

眠気覚ましに効くってホント?

眠気覚ましに効くって話もあるし寝る前に摂取すると良いって話もあってわからないので放置。寝る前に飲むと良いという意見が主流で「よく眠れるから翌日眠くならない」って話な気もするけど漢方薬の時と同様に効能についての話はキリがないのでしない。

BCAAサプリを4種類ピックアップ

ラインナップは「そこらのドラッグストアで手軽に買える」が基準で「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なのでサプリガチ勢には向きません。

 大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル  グリコ おいしいアミノ酸 BCAA スティックパウダー オーガランド バランスアミノ酸 味の素 アミノバイタル タブレット マッスルファーム BCAA 312

左から順に

  1. 大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル
  2. グリコ おいしいアミノ酸 BCAA スティックパウダー
  3. オーガランド バランスアミノ酸
  4. 味の素 アミノバイタル タブレット
  5. マッスルファーム BCAA 3:1:2

というラインナップ。売れ筋ランキングには海外輸入品とかあったけどガチ勢じゃないので無視します。って書いてたけど1個だけ教えてもらったので追加。

BCAA・主成分と価格比較

No. 種類 1回の容量 主成分
1錠当
ネット価格
(税込)
1円当り
主成分量
1   大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル 4.5g 2,000mg *1 1,131円 17.68mg
2  グリコ おいしいアミノ酸 BCAA スティックパウダー 4.4g 4,000mg *2 1,524円 26.25mg
3  オーガランド バランスアミノ酸 0.25g 20mg *3 1,026円 5.26mg
4 味の素 アミノバイタル タブレット 1.0g 260mg *4 2,540円 12.28mg
5  マッスルファーム BCAA 312 不明 750mg *5 2,880円 62.50mg

 
 
 
 

実売価格ベースだとどれがお得なの?

国内企業なら2番グリコ パワープロダクション BCAA スティックパウダーの圧勝ですが…




後から追加したマッスルファーム社すごい。楽天でも売ってる。


BCAAの配分はロイシン:イソロイシン:バリンを2:1:1が理想的と言われてますがマッスルファーム社は3:1:2を推奨して特許出願とか。

BCAAの量が少なくても効く、という人は

但し、BCAAの量が少なくても効くという人には4つのうちで最も割高でありながら容量の少なさにおいては以下が最強となるので初めてチャレンジする人はオーガランドのバランスアミノ酸から始めるのが良いかもしれない。


 
足りないな、と思ったら多く飲めば良いです。これを13粒飲めば味の素アミノバイタルタブレット1粒分になるので無くなるまで21回ほど頑張って以降は味の素のアミノバイタルに買い替えましょう。
 
もちろん最安であるグリコBCAAスティックパウダーを買って1袋を200回に分けて飲めばオーガランドのバランスアミノ酸と同量になりますが4gを200回に分ける作業がもはや修行で睡眠不足になること間違い無しです。

*1:ロイシン:1,000mg, イソロイシン:500mg, バリン:500mg

*2:ロイシン:1,740mg, イソロイシン:1,140mg, バリン:1,140mg

*3:ロイシン:10mg, イソロイシン:5mg, バリン:5mg

*4:ロイシン:105mg, イソロイシン:85mg, バリン:70mg

*5:ロイシン:375mg, イソロイシン:125mg, バリン:250mg

葛根湯(液体)はどれがお得なのか

目次

小青竜湯甘草湯五虎湯銀翹散に続いて葛根湯(液体)も比較してみます。

葛根湯沼にハマる

葛根湯を調べていたら深みにハマってレンズ沼*1ならぬ葛根湯沼にドボンしました!葛根湯沼だと浸かれば浸かるほど元気になりそうな響き!クソ長くなったので興味ない方は目次から必要な部分だけ読んでください。

葛根湯(液体)ラインナップは8種類

実際にはもっとたくさんの種類がありますが「そこらのドラッグストアで手軽に買える」を基準に選んでいて「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なので漢方ガチ勢には向きません。漢方薬エントリが続いてるけどそもそも効能や効き目についての話は一切してない。

ハピコム 葛根湯液WS

ハピコム 葛根湯液EX2

クラシエ葛根湯液II

ツムラ 葛根湯

Medis' One パオニン葛根湯液

Medis' One パオニン葛根湯液Ⅱ

第一三共ヘルスケア カコナール

第一三共ヘルスケア カコナール2

上段左から順に

  1. ハピコム 葛根湯液WS
  2. ハピコム 葛根湯液EX2
  3. クラシエ 葛根湯液II
  4. ツムラ 葛根湯
  5. Medis' One パオニン葛根湯内服液II
  6. Medis' One パオニン葛根湯内服液
  7. 第一三共ヘルスケア カコナール
  8. 第一三共ヘルスケア カコナール2

という感じでピックアップしました。知らないブランドが2つあったのでまずはその説明から。

ハピコムとは

イオングループが展開するナショナルドラッグチェーン及び同チェーン内で扱う一般用医薬品を中心としたプライベートブランド

ハピコム構成企業

勝手なイメージでハピコム?なにそれ胡散臭いなー!と思ったけどイオンやウエルシア、ツルハなど知った名前のドラッグストアが手がけるプライベートブランドだった。

Medis' One(メディズワン)とは

ツルハグループでは「M’s one(エムズワン)」「Medis’one(メディズワン)」という2つのプライベートブランド(PB)商品を企画・販売しています。「M’s one」は化粧品や育児用品、食品、日用品など、「Medis’one」は医薬品の分野で幅広くラインナップ。

ツルハグループ構成企業

同じ画像からメディズワンのみを緑枠で囲いました。はい、ハピコムと完全に重複してます。ドラッグストアは再編が激しかったからその影響なんだろうけど新しいの始まったら古い方は畳んで欲しい!ツルハドラッグが手がけるプライベートブランドだけどハピコムとカブってるよって覚えて下さい。

ドラッグストアで漢方薬が作れるの?

ドラッグストアで薬は作りません。薬を作るのは製薬会社です。例えばハピコムの葛根湯(液体)は滋賀県製薬が作っていて以下は同じ商品と思われます。

滋賀県製薬 葛根湯液WS   ハピコム 葛根湯液WS

左は滋賀県製薬が直接売ってる葛根湯液WS、右はハピコムが売っている葛根湯液WSです。直売の方が安そうだなーと思ったら案の定、滋賀県製薬版の方がだいぶ安く半額近い価格*2

滋賀県製薬 葛根湯液EX2 ハピコム 葛根湯液EX2

メディズワンの葛根湯液は大生堂薬品工業が作っています。ハピコムの葛根湯でも顆粒は液体と同じ滋賀県製薬細粒錠剤小太郎漢方製薬が手がけていたり複数の製薬会社を使い分けているようです。

ハピコム 葛根湯液 滋賀県製薬
ハピコム 葛根湯顆粒 滋賀県製薬
ハピコム 葛根湯細粒 小太郎漢方製薬
ハピコム 葛根湯錠剤 小太郎漢方製薬
メディズワン 葛根湯液 大生堂薬品工業
メディズワン 葛根湯顆粒 クラシエ

葛根湯・主成分比較

主成分は8種類とも同じ材料*3ですが抽出方法が異なります
 

No. 種類 服用回 主成分 主成分
1日当
希望
小売
価格
(税抜)
1

ハピコム 葛根湯液WS

1日
3回
葛根湯
エキス
4340mg 表記
なし
2

ハピコム 葛根湯液EX2

1日
2回
葛根湯
エキス
4340mg 表記
なし
3

クラシエ葛根湯液II

1日
2回
葛根湯
抽出液A
60mL*4 933円
4

ツムラ 葛根湯

1日
3回
葛根湯
エキス
8,300mg 1,300円
5

Medis' One パオニン葛根湯液

1日
3回
葛根湯
軟エキス
4340mg 570円
6

Medis' One パオニン葛根湯液Ⅱ

1日
2回
葛根湯
軟エキス
4340mg 498円
7

第一三共ヘルスケア カコナール

1日
3回
葛根湯
抽出液
90mL 980円
8

第一三共ヘルスケア カコナール2

1日
2回
葛根湯
濃縮液
81mL 980円

表だけ見てもわからんかと思うのですが今回は自分も困りました!

8種類とも原材料の量は同じなのに異なる主成分量

今回ピックアップした葛根湯は全て「カッコン8.0g、マオウ4.0g、タイソウ4.0g、ケイヒ3.0g、シャクヤク3.0g、カンゾウ2.0g、ショウキョウ1.0g」から抽出されているんです。なのに主成分量が違う。どういう事なの…?原材料から製品になるまでの葛根湯生産ラインに下請け・孫請け・曾孫請けとかがいて中抜きされまくりなの…?

主成分量、60mLと8,300mgはどっちが多いの?

複数の製薬会社に問い合わせた*5ところ、「他社の製品はわからないがウチの製品はこう」みたいな回答しか得られませんでした。

クラシエ葛根湯液IIは5,200mg相当

以下の2つと同じという回答だったので5,200mg相当という事に。

葛根湯エキス顆粒Aクラシエ [10包]葛根湯エキス顆粒Aクラシエ [12包]

クラシエ葛根湯顆粒の罠

葛根湯エキス顆粒Aクラシエ [10包] | 商品紹介 | クラシエ 1包2.0g 1,800円
葛根湯エキス顆粒Aクラシエ [12包] | 商品紹介 | クラシエ 1包2.0g 1,800円

液体じゃなく顆粒の話になっちゃうけどこれ内容全く同じで10包と12包で量が違う。1包の内容量が違うのか?と思いきや同じ2.0gです。なのに価格設定は同じ1,800円なんですよね。どう考えても12包の方を買うでしょ!何なのこの価格設定は!
 
さらに液体のクラシエ葛根湯液IIは933円なので半額近い安さ。液体が苦手じゃない限りクラシエで顆粒を選ぶメリットは無さそう

カコナール(液体)は5,560mg相当

カコナール葛根湯顆粒カコナール2葛根湯顆粒 12包

原料使用量は同じながら液体(980円)と顆粒(1,050円)で価格が違うもののカコナール(液体)はこれら同等という回答でした。液体のが飲みやすいけど顆粒・細粒・錠剤より高いって紹介してるサイトをちらほら見かけたけど全く逆の結果に。第一三共でも顆粒を選ぶメリットは薄い。カコナール顆粒にも罠があるので後述を参照。

満量処方とは?

カコナール葛根湯顆粒のパッケージを載せちゃったせいでデカデカと書かれてる「満量処方」の説明も調べるハメになった。くそう。

満量処方とは?
 
漢方薬は、処方ごとにどの生薬を何グラム使用するかということが細かく定められています。 葛根湯の場合は、使用する生薬の合計が25gになるものをはじめ、18g、17gと 数種類の処方が存在します。OTC*6漢方薬の場合、満量処方(100%)だけではなく、3/4処方、1/2処方など 100%ではない漢方薬も存在します。
 
北日本製薬 満量処方について

合計25gって「カッコン8.0g、マオウ4.0g、タイソウ4.0g、ケイヒ3.0g、シャクヤク3.0g、カンゾウ2.0g、ショウキョウ1.0g」の事だね。なるほどー、と思いきや罠があった。この部分です。

葛根湯の場合は、使用する生薬の合計が25gになるものをはじめ、18g、17gと 数種類の処方が存在

何でそうなったかわからないけど葛根湯の満量処方は4種類あるようです。葛根湯四天王が争って引き分けになったのかな?

葛根湯の満量処方はあてにならない

25gでも17gでも同じ「満量処方」と名乗れるならこれだけで判断は出来ない。25gの3/4処方は18.75gなので18gの満量処方より3/4処方の方が使用している生薬量が多いという逆転が起きる。調べといて何なんだけど今回メインで比較している液体タイプの葛根湯は全て25gの満量処方なので関係ない。ぎゃふん!

カコナール葛根湯顆粒の罠

顆粒の話が続いちゃうけどカコナール葛根湯顆粒カコナール2葛根湯顆粒を比較すると内容は同じで量と飲む回数が違う*7だけですが1箱当りの量が違う(12包は24g、6包は18g)のに同じ価格(1,050円)なのが謎。同じ値段なら12包の方がお得じゃないか!何なのこの価格設定は!(2回目)
 
2回タイプの方が製造工程でコストがかかっているので同額(少ないのに高い)になってしまうとの事。わかりにくいなあ。

カコナール
葛根湯顆粒
カコナール2
葛根湯顆粒
カコナール2
葛根湯顆粒
12包 6包 12包
カコナール葛根湯顆粒 カコナール2葛根湯顆粒 6包 カコナール2葛根湯顆粒 12包
24g 18g 24g
1,050円 1,050円 1,700円
43.8円/g 58.3円/g 70.8円/g

これで3つとも効果が同じってなあ。
 

カコナールカコナール2の違い

液体に戻って比較します。

カコナール カコナール2
葛根湯抽出 葛根湯濃縮
90mL(30×3) 90mL(45×2)
90mL 81mL
980円 980円

字面だけ見ると

「2だし濃縮の方が効きそう!だけど量が1割少ないな」
「でも値段は一緒なの?なんで?」

と思いながら問い合わせら「同等です」という回答でした。なんと…!2って数字が付くって事は後発商品だろうに何の進化も無いとは…。さらに濃縮という単語に対するイメージが崩壊しました。

エキス製剤じゃ効果は薄い!漢方飲むなら煎じ薬!と言われるが

製薬会社ではない漢方薬を扱うサイトに行くとよく書いてあるのがこんな図。

漢方薬 エキス製剤 煎じ薬 違い

 
煎じ薬にこだわる理由 | 和薬・漢方の『本草閣薬局』|名古屋鶴舞本店 緑店

エキス製剤はインスタントコーヒーで煎じ薬は本格ドリップコーヒーだと言われると「そんなに!」って思ってしまうよね。でも煎じ薬の真贋を見極められない消費者の立場からすると煎じ薬に詳しくなるより何も調べずCSRしっかりやってる製薬会社を選ぶ方がコスト安いなー、と思ってしまう。

カコナール2の製法は煎じ薬に近いと言うが

Q:説明書に「エキス製剤ではありません」と書いてありますが、どういうことですか?


A:カコナール2は「煎じ薬」の製法を工業的に確立し品質を安定させた抽出液製剤ですから、生薬の効きめが損なわれません。一般的に、漢方薬は、煎じてその場で服用するのが普通で、保存がききません。煮詰めてエキスとして保存する方法がありますが、この方法では、熱を加え過ぎたりして有効成分が損なわれる可能性があります。また、このエキスに水を加えて液剤とする場合、溶け切らない成分をろ過などで除去すると有効成分の減少などが起きることもあります。

こんだけ推してるくせにカコナール(エキス製剤)と同等て!葛根湯濃縮液を81mlじゃなく90mlとして作ったら上回るんだろうけど。

実売価格ベースだとどれがお得なの?

価格をクリックするとショップページに飛びます。2,000円前後で送料が無料になるお店のみに絞っています。

No. 種類 主成分
1日当
ネット価格 比率
1

ハピコム 葛根湯液WS

4,340mg 524円 1.00
2

ハピコム 葛根湯液EX2

4,340mg 592円 1.00
3

クラシエ葛根湯液II

5,200mg 509円 1.20
4

ツムラ 葛根湯

8,300mg 476円 1.91
5

Medis' One パオニン葛根湯液

4,340mg 1,027円 1.00
6

Medis' One パオニン葛根湯液Ⅱ

4,340mg 919円 1.00
7

第一三共ヘルスケア カコナール

5,560mg 756円 1.28
8

第一三共ヘルスケア カコナール2

5,560mg 673円 1.28





4番ツムラ 葛根湯」の圧勝です。

 
 
 
 
ネット価格と店頭価格はまちまちなので比率も追加しています。4番のツムラが主成分量1位のくせに最安で比較になりませんが例えば4番が955円(2箱で1,910円)という価格設定のドラッグストアがあったとします。4番の1.91に対して3番の比率は1.20なので4番が955円なら3番は600円(2箱で1,200円)で同等、600円未満ならおトクという事になります。が、計算めんどいんで

「葛根湯(液体)はamazonプライムで買うツムラがおトク!」
プライムじゃない人は「ビックカメラで買うツムラがおトク!」

って覚えておけばいいと思います。 
 
他の漢方もそうですがネットだと送料がかかるので上記の最安値は参考程度に。1,900円以上で送料が無料になる上に日用品も多数取り扱っててまとめ買いのしやすい爽快ドラッグがオススメなんですがツムラ葛根湯に限っては高いのでビックカメラがお得です。ビックカメラも1,900円以上で送料無料なんだけど家電店なので日用品まとめ買いには向いてないのがネック。

主成分量が多ければ良いというものでもない

あくまで主成分量に対する価格が安いものを優勝扱いしていますが人それぞれ体は違うので多ければ多いほど良いわけでは無いようです。主成分量が少なくても安いものがあれば試してみる価値はありそう。はー、疲れた。

*1:カメラにハマると高級レンズがどんどん欲しくなる現象を沼にハマって抜け出せなくなる様子に例えた表現

*2:ネットショップを見る限り

*3:カッコン8.0g、マオウ4.0g、タイソウ4.0g、ケイヒ3.0g、シャクヤク3.0g、カンゾウ2.0g、ショウキョウ1.0gより抽出

*4:葛根湯抽出液A 1mLは原生薬約0.42gに相当

*5:電話回答しか無いので頑張って電話した

*6:英語の「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しに薬を販売するかたちに由来。 法律的には「一般用医薬品」と表現されており、通称「大衆薬」あるいは「市販薬」と呼ばれてきたが2007年より「OTC医薬品」に呼称を変更・統一

*7:2g×3回・3g×2回

たべぞうさん、お楽しみ袋欲しい!その22

あけましておめでとうございます!いつものやつです。

村井さんちのぎゅうぎゅう焼き

https://www.instagram.com/p/BHuBfoMDTGh/
news.cookpad.com
のっけからお店じゃなく手作りですみません。見た目が良かったのかどこか聞かれたので載せます。お店でも出せばいいのにと思うけどカンタンだし食材を並べるのも楽しいので自分で作る方が良いと思います。
 

カフェ・カイラ

https://www.instagram.com/p/BIG2g7rDlQd/
retty.me
ハワイのパンケーキ屋さん。カイラってどんな意味だろ?と思ってたら普通にカイラさんのカフェだった。食べてみたいとは思っていたけど行列がすごいらしいので敬遠していたら予約してくれててあっさり入れた。ネットで予約可能との事。美味しいけど並ぶほどかなあ?

優先案内事前受付|焼きたてパンケーキが食べられるハワイアンカフェレストラン カフェ・カイラ/Café Kaila

銀座コージーコーナー

https://www.instagram.com/p/BJP8xCsg8gv/
retty.me
コージーコーナーは「このデザート美味しそう!どこの店?」と聞かれる率が意外と高いんでインスタ映えを安く買いたい人にオススメです。

https://www.instagram.com/p/BI4HqNNg66u/ https://www.instagram.com/p/BMRMX91AjvF/ https://www.instagram.com/p/BKpX2p4A6qZ/
最初が桃のパフェで他は「桃のかき氷」「ラ・フランスパフェ」「焼きリンゴとパンケーキwithトリュフソース」の3点です。

オールド・デリー

https://www.instagram.com/p/BJhVnFoDVT_/
retty.me
いつでも比較的すいてて美味しいカレー屋さんが閉店してしまったのでナン難民となりました。ここも美味しいけどたどり着くまでに人が多い。

鮨心(すしこころ)

https://www.instagram.com/p/BHEzIVFjqJ7/
retty.me

神楽坂で一番のお寿司屋さん。カウンターのみで8席。店主の大場さんは銀座久兵衛出身。メディアに出てる写真はだいたい真顔なので少し怖く見えますが実物はものすごく温和で気さくな方。多少トンチンカンな質問しても笑顔で答えてくれます。

https://www.instagram.com/p/BHEwZFHjOV8/ https://www.instagram.com/p/BHE1vhAj0Ms/ f:id:legnum:20161222191907j:plain f:id:legnum:20161222191854j:plain


味はもうどれを食べても美味しい。寿司はもちろん、焼き物も旨い。タイラギの磯辺焼きや魚の骨を使ったつまようじ*1久兵衛ぽい。

魚 骨 つまようじ

らっこのいぶくろ 鮨 心 @ 神楽坂

ダイナースクラブの今月の一皿でも紹介されています。

アマン東京でも登場してます。このホテルはいくつかのアクティビティを提供していて「人力車での東京散歩」や「居合道の技を学ぶプライベートセッション」、「寿司職人と尋ねる築地市場というコースがあるんですがその寿司職人が大場さん。朝に築地市場を案内してもらいそこで仕入れたネタを夜にお店でいただくという贅沢なコース。移転したら終わっちゃうのかな?
www.aman.com

星乃珈琲店

https://www.instagram.com/p/BJpEl_5ANHW/
retty.me
星乃のスフレは定期的に食べたくなる。季節ごとに色んなスフレを出してくるけど最近は迷走中というか出し尽くしたようで「やっぱりノーマルが1番だなー」となりがち。写真は抹茶でメニューを見るなり「これホントにこんなペンキみたいな色で提供されるんですか!」と前のめりでオーダーしました。めっちゃ濃かったです。

池袋ワイン倶楽部

https://www.instagram.com/p/BJxRauTAVgv/
r.gnavi.co.jp
これも写真映りが良かったのか聞かれましたけど普通の大衆イタリアンです。狭くて混んでるので賑やかなお店が好きな人ならいいけどおれはあんまりかなあ。

Uokame

https://www.instagram.com/p/BKLONgDgz4_/
retty.me
築地にある仲卸会社の直営店という事で魚介好きにはたまらないお店のようです。牡蠣は苦手でウニはそれほどでも…って感じなので食べてないですが好きな人たちは絶賛してました。ウニのパスタはこれ目的で来店する客が多いようで20時ぐらいで品切れとなっていたので早めに押さえる必要があります。
 
https://www.instagram.com/p/BKLNRRuAgS8/ https://www.instagram.com/p/BKLD5XWgUa2/ https://www.instagram.com/p/BKLAcUMgjC-/
 
真ん中の生ハムズッキーニは熱で生ハムが溶けて透けてる状態がすごく美味しかった。

銀座木挽町うどん 太常

https://www.instagram.com/p/BKQNOahguGU/
retty.me
去年絶賛したトロなすステーキ再び。絶賛した割に年1ペースという頻度の少なさ。うどん屋なんだけど夜は完全に居酒屋で食事を楽しむ雰囲気では無いせいかも。野菜をつまみにちょっと1杯って感じでもいいんだけど近所では無いのでそういう使い方にならないんだな。

https://www.instagram.com/p/BKQMHUQAA9e/

ワインビストロ ROOTS ‐根‐

https://www.instagram.com/p/BKVau3pgBZk/
retty.me
ワインバーだと思ってたらフレンチレストランだった。カウンターがメインの狭いお店だけど料理はお通しからしてこだわってるなあという意気込みが感じられる美味しさ。写真はハンガリーの国宝に指定されてるというマンガリッツァ豚。脂身の部分だったので脂っこそうだなと思ったらやっぱり脂っこかったけど美味しかったです。
 


 


いやぁ、美味しいものって本当にいいもんですね(コピペ)

*1:ここのは毛先を赤く染めてあって花のようになっててキレイ

銀翹散は大鵬かぜ内服液がお得

目次

小青竜湯甘草湯五虎湯に続いて銀翹散も比較してみます。

銀翹散ラインナップは3種類

ラインナップは「そこらのドラッグストアで手軽に買える」が基準で「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なので漢方ガチ勢には向きません。

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 9包

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 90包

大鵬かぜ内服液 銀翹散 30mL×3本


左から順に

  1. クラシエ銀翹散エキス顆粒A(9包)
  2. クラシエ銀翹散エキス顆粒A(90包)
  3. 大鵬かぜ内服液 銀翹散(30 mL×3本)

というラインナップ。ツムラには銀翹散自体が見当たりませんでした。

銀翹散・主成分比較

主成分は顆粒が銀翹散エキス粉末で液体が銀翹散エキスと違いはありますが使用している生薬の種類と量*1は同じです。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
希望小売
価格(税抜)
1

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 9包

1日3回 5,900mg 1,800円
2

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 90包

1日3回 5,900mg なし
3

大鵬かぜ内服液 銀翹散 30mL×3本

1日3回 9,700mg 930円


表だけ見てもわからんかと思うので自分が確認したかった事項を列挙します。

多く買った方がお得なケース

  • 1番と2番は主成分量が同じ
    • → 1番が多く必要な時、2番を安く買えればお得

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 9包 クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 90包お得じゃない 画像

残念ながら3番はあまり見かけないし税込15,660円(税抜14,500円)お高い

内服液タイプの方が効く?

  • 1包(1本)あたりの主成分量は3番が最大(3,233mg)
  • 1日の摂取量で考えると3番>1番と2番(9,700mg>5,900mg)

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
重さ
1包(本)当
1

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 9包

1日3回 5,900mg 2.30g
2

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 90包

1日3回 5,900mg 2.30g
3

大鵬かぜ内服液 銀翹散 30mL×3本

1日3本 9,700mg 30mL


液体と粉末を単純比較していいのかわからないけれど明示されてる主成分量が同じ単位なので内服液が圧倒的すごいという結論に。

実売価格ベースだとどれがお得なの?

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 ネット価格 価格
1包当
比率
1

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 9包

770円 85.6円 1.00
2

クラシエ 銀翹散エキス顆粒A 90包

15,660円 174.0円 1.00
3

大鵬かぜ内服液 銀翹散 30mL×3本

700円 70.0円 1.83





3番大鵬かぜ内服液 銀翹散 30mL×3本」の圧勝です。

 
 


ネット価格と店頭価格はまちまちなので比率も追加してみました。1番も3番も1,000円という価格設定のドラッグストアがあったとします。1番の1.00に対して3番の比率は1.83なので1番が1,000円なら3番は1,830円で同等、1,830円未満ならおトク。同じ1,000円はめっちゃ安いという事になります。3番のネット実売価格の700円は1番の770円を下回っていて非常にお買い得です。が、計算めんどいんで「銀翹散は内服液がおトク!だけど9包でも良い!」って覚えておけばいいと思います。
 
他の漢方もそうですがネットだと送料がかかるので上記の最安値は参考程度に。1,900円以上で送料が無料になる上に日用品も多数取り扱っててまとめ買いのしやすい爽快ドラッグがオススメです。ビックカメラも1,900円以上で送料無料なんだけど家電店なので日用品まとめ買いには向いてないのがネック。

主成分量が多ければ良いというものでもない

あくまで主成分量に対する価格が安いものを優勝扱いしていますが人それぞれ体は違うので多ければ多いほど良いわけでは無いようです。主成分量が少なくても安いものがあれば試してみる価値はありそう。

*1:キンギンカ・レンギョウ各4.26g、ハッカ・キキョウ・カンゾウ各2.556g、タンチクヨウ・ケイガイ各1.704g、タンズシ・ゴボウシ各2.136g、レイヨウカク0.132gより抽出

五虎湯は45包がおトク

目次

前々回の小青竜湯前回の甘草湯に続いて五虎湯も比較してみます。

五虎湯ラインナップは4種類

ラインナップは「そこらのドラッグストアで手軽に買える」が基準で「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なので漢方ガチ勢には向きません。

クラシエ五虎湯エキス顆粒SII(10包)

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包)

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (90包)

f:id:legnum:20161111183347j:plain


左から順に

  1. クラシエ五虎湯エキス顆粒SII(10包)
  2. クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包)
  3. クラシエ五虎湯エキス顆粒A (90包)
  4. クラシエ五虎湯エキス顆粒S(45包)

というラインナップ。ツムラには五虎湯自体が見当たりませんでした。

ハピコムの五虎湯はクラシエ

ハピコム 五虎湯エキス顆粒SII

ネットで検索していたらハピコムにも五虎湯があったのですが製薬会社を確認したらクラシエでした。1番と同じ五虎湯ですね。ネットでの実売価格は1,000円超となっていて本家より高いので選ぶメリットはありません

五虎湯・主成分比較

主成分は3種類とも同じ五虎湯エキス粉末M*1でその量が異なります。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
希望小売
価格(税抜)
1

クラシエ五虎湯エキス顆粒SII(10包)

1日2回 1,575mg 1,800円
2

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包)

1日3回 2,100mg 1,800円
3

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (90包)

1日3回 2,100mg 7,100円
4

f:id:legnum:20161111183347j:plain

1日3回 1,575mg 2,800円


表だけ見てもわからんかと思うので自分が確認したかった事項を列挙します。

多く買った方がお得なケース

  • 2番と3番は主成分量が同じ
    • → 2番が多く必要な時に3番を安く買えればお得

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包) クラシエ五虎湯エキス顆粒A (90包)お得じゃない 画像

  • 1番と4番も主成分量が同じ
    • 飲む回数が異なり1包当りの量も異なるが1日の量は同じ
    • 飲む回数ではなく1日の量だけ考えるのであれば4番は2番のお得用

クラシエ五虎湯エキス顆粒SII(10包) クラシエ五虎湯エキス顆粒S(45包)f:id:legnum:20161115205242j:plain:h80

  • 2番が多く必要な時に4番を買う
    • →お得ではあるけど主成分量は3/4に減る
      • だけどまさかの1日3包ではなく4包飲めば解決!(後述)

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包) クラシエ五虎湯エキス顆粒S(45包)f:id:legnum:20161115205242j:plain:h80

残念ながら3番はあまり見かけないし税込7,668円(税抜7,100円)お高い

1日2回タイプの方が効く?

  • 1包あたりの主成分量は1番が最大(788mg)
  • 一方、1日の摂取量で考えると2番と3番>1番と4番(2,100mg>1,575mg)

これまた小青竜湯と同じで2回タイプの方が効くというわけでもなく回数は好みの問題ぽい。

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
重さ
1包当
1

f:id:legnum:20161111183349j:plain

1日2回 1,575mg 2.25g
2

f:id:legnum:20161111183348j:plain

1日3回 2,100mg 2.00g
3

f:id:legnum:20161115180839j:plain

1日3回 2,100mg 2.00g
4

f:id:legnum:20161111183347j:plain

1日3回 1,575mg 1.50g

主成分が3/4に減っている方はそもそも1日に飲む量が3/4だった。*2


主成分の量だけで考えれば少ない4番を買っても1日4包ずつ飲めば全く同じ!!どう分けて飲むか知らんけど。


実売価格ベースだとどれがお得なの?

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 ネット価格 価格
1包当
比率
1

クラシエ五虎湯エキス顆粒SII(10包)

850円 85.0円 1.13
2

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (10包)

750円 75.0円 1.00
3

クラシエ五虎湯エキス顆粒A (90包)

7,668 85.2円 9.00
4

クラシエ五虎湯エキス顆粒S(45包)

1,550円 34.4円 3.38



4番クラシエ五虎湯エキス顆粒S(45包)の圧勝です。

 
 


ネット価格と店頭価格はまちまちなので比率も追加してみました。2番が1,000円、4番が1,600円という価格設定のドラッグストアがあったとします。2番の1.00に対して4番の比率は3.38なので2番が1,000円なら4番は3,380円で同等、3,380円未満ならおトク。1,600円はめっちゃ安いという事になります。が、計算めんどいんで「五虎湯は45包がおトク!」って覚えておけばいいと思います。

他の漢方もそうですがネットだと送料がかかるので上記の最安値は参考程度に。1,900円以上で送料が無料になる上に日用品も多数取り扱っててまとめ買いのしやすい爽快ドラッグがオススメです。ビックカメラも1,900円以上で送料無料なんだけど家電店なので日用品まとめ買いには向いてないのがネック。

主成分量が多ければ良いというものでもない

あくまで主成分量に対する価格が安いものを優勝扱いしていますが人それぞれ体は違うので多ければ多いほど良いわけでは無いようです。主成分量が少なくても安いものがあれば試してみる価値はありそう。

*1:マオウ・キョウニン各3.0~4.0g、カンゾウ1.5~2.0g、セッコウ7.5~10.0g、ソウハクヒ2.25~3.0gより抽出

*2:1番と4番は1日4.50g、2番と3番は1日6.0gで4番に至っては1回の量がそもそも3/4

甘草湯は45包がおトク

目次

前回の小青竜湯に続いて甘草湯(かんぞうとう)も比較してみます。

甘草湯ラインナップは3種類

ラインナップは「そこらのドラッグストアで手軽に買える」が基準で「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なので漢方ガチ勢には向きません。

クラシエ甘草湯エキス顆粒SII

クラシエ甘草湯エキス顆粒S

クラシエ甘草湯エキス顆粒S 45包


左から順に

  1. クラシエ甘草湯エキス顆粒SII (10包)
  2. クラシエ甘草湯エキス顆粒S (12包)
  3. クラシエ甘草湯エキス顆粒S(45包)

というラインナップ。クラシエでも90包シリーズは無く、ツムラには甘草湯自体が見当たりませんでした。

甘草湯・主成分比較

主成分は3種類とも同じ甘草湯エキス粉末*1で小青竜湯はその量が異っていましたが甘草湯は主成分量も同じです。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
希望小売
価格(税抜)
1

クラシエ甘草湯エキス顆粒SII 10包

1日2回 1,425mg 1,800円
2

甘草湯エキス顆粒S 12包

1日3回 1,425mg 1,800円
3

甘草湯エキス顆粒S 45包

1日3回 1,425mg 2,300円

1日2回タイプの方が効く?

  • 1包あたりの主成分量は1番が最大(713mg)
  • 一方、1日の摂取量で考えると全て同じ(1,425mg)

これまた小青竜湯と同じで2回タイプの方が効くというわけでもなく回数は好みの問題ぽい。

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
重さ
1包当
1

クラシエ甘草湯エキス顆粒SII 10包

1日2回 1,425mg 1.80g
2

クラシエ甘草湯エキス顆粒S 12包

1日3回 1,425mg 1.20g
3

クラシエ甘草湯エキス顆粒S 45包

1日3回 1,425mg 1.20g

小青竜湯の時のように「主成分の量だけで考えれば少ない方を買っても1回2包ずつ飲めば全く同じ!!」と言いたいどころですが2倍ではなく1.5倍なので1.5包ずつ飲まないと同じにはなりません。めんどくさいからやる人いないと思うけど3回タイプを買って2回で飲めば1番は不要となります。

甘草湯と名が付くけれど効能が全く違うもの

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

No. 種類 効能
4

クラシエ芍薬甘草湯エキス顆粒 45包

こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛
5

クラシエ芍薬甘草湯エキス顆粒 90包

こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛

知っている人向けに書いているので端折っていますが甘草湯の効能は「のどの痛み、激しいせき、咽喉痛、口内炎、しわがれ声」です。芍薬甘草湯は甘草湯とは別物なのにパッケージが似ている。のどが痛いのにこむらがえりに効く薬を買ってしまうかもしれない。12包だと2種類出ていますがそっちはパッケージが全く異なるので間違えようが無さそうです。

けど主成分の芍薬甘草湯エキス(1,450mg)ってシャクヤク・カンゾウ各3.0gより抽出ってなってるから甘草湯成分も入ってるんだよなあ。甘草湯のカンゾウは6.0gだから全く効かないって事も無さそうな?

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

No. 種類 効能
6

ツムラ大黄甘草湯エキス顆粒 12包

便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)
7

ツムラ大黄甘草湯エキス顆粒 24包

便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)

クラシエには無くツムラだけですが大黄甘草湯という漢方もあります。効能はのどの痛みでもこむらがえりでもなく便秘となっています。これは似たパッケージが甘草湯自体に無いのでさすがに間違え無さそう。というかこちらも主成分の大黄甘草湯エキス(750mg)ってダイオウ2.0g、カンゾウ1.0gから抽出してるんで甘草湯の1/6ぐらいは効果ありそうな?

実売価格ベースだとどれがお得なの?

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 ネット価格 価格
1包当
比率
1

クラシエ甘草湯エキス顆粒SII 10包

874円 87.4円 1.25
2

クラシエ甘草湯エキス顆粒S 10包

750円 62.5円 1.00
3

クラシエ甘草湯エキス顆粒S 45包

1,250円 27.8円 3.75





3番「甘草湯エキス顆粒S 45包」の圧勝です。

 
 


ネット価格と店頭価格はまちまちなので比率も追加してみました。2番が1,000円、3番が1,500円という価格設定のドラッグストアがあったとします。2番の1.00に対して3番の比率は3.75なので2番が1,000円なら3番は3,750円で同等、3,750円未満ならおトク。1,500円はめっちゃ安いという事になります。が、計算めんどいんで「甘草湯は45包がおトク!」って覚えておけばいいと思います。
 
他の漢方もそうですがネットだと送料がかかるので上記の最安値は参考程度に。1,900円以上で送料が無料になる上に日用品も多数取り扱っててまとめ買いのしやすい爽快ドラッグがオススメです。ビックカメラも1,900円以上で送料無料なんだけど家電店なので日用品まとめ買いには向いてないのがネック。

主成分量が多ければ良いというものでもない

あくまで主成分量に対する価格が安いものを優勝扱いしていますが人それぞれ体は違うので多ければ多いほど良いわけでは無いようです。主成分量が少なくても安いものがあれば試してみる価値はありそう。

*1:カンゾウ6.0gより抽出

クラシエの小青竜湯は種類が多くて選びにくい

最終更新日:2018/04/11

青竜湯は他の漢方と違ってどのブランドも内容は同じなので比較しやすいです。どれがお得かだけ知りたい人はコチラだけご覧ください。

目次

はい、まずは以下をご覧ください。クラシエというメーカーの小青竜湯(しょうせいりゅうとう)という漢方薬に絞った結果です。

クラシエ・小青竜湯ラインナップは6種類

f:id:legnum:20161109174448j:plain:h80 f:id:legnum:20161109173710j:plain:h80 f:id:legnum:20161109174620j:plain:h80 f:id:legnum:20161109174554j:plain:h80 f:id:legnum:20161109174610j:plain:h80 f:id:legnum:20161109174626j:plain:h80


多いわ!!!


左から順に

  1. 小青竜湯エキス顆粒SII (10包)
  2. 小青竜湯エキス顆粒A (10包)
  3. 小青竜湯エキス顆粒A (90包)
  4. 小青竜湯エキス顆粒 (24包)
  5. 小青竜湯エキス顆粒 (45包)
  6. 小青竜湯エキス錠 (180錠)

というラインナップとなっています。取り上げてるラインナップは「そこらのドラッグストアで手軽に買える」が基準で「気分が乗れば派生商品も載せてみる」程度なので漢方ガチ勢には向きません。こうやって並べるとだいぶわかりやすいけどドラッグストアにこの全てが網羅されてるケースが少ない。

ラインナップは薬局ごとに異なる

↓こういう品揃えの薬局に行った後で

f:id:legnum:20161109174448j:plain:h150 f:id:legnum:20161109174610j:plain:h150

↓こういう薬局に出会うと戸惑う、という話です。

f:id:legnum:20161109173710j:plain:h150 f:id:legnum:20161109174554j:plain:h150

SIIとかAは主成分の量を表している?

軽く予想外だったのは成分。SはSクラスぽいし色んな生薬が入ってて最強なのかな?SIIはその最強の2代目かな?と思うじゃないですか。そんな意味は全く無かった。

主成分を確認したら6種類とも同じ小青竜湯エキス粉末*1その量が異なるだけでした。量を表すならS・M・Lとかショート・トール・グランデ・ベンティとかにした方が良くないですか??「ダークモカ青竜湯ペチーノをトールで」とか薬剤師に言うのイヤだけど…。

クラシエの小青竜湯・主成分比較

1包当たりに含まれるエキスが多い順に並べてみました。先に言っておきますけど6番は唯一の錠剤で「錠だと漢方っぽさが薄い」という理由で以降ほぼ無視されています。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
主成分
1包当
希望小売
価格(税抜)
1

小青竜湯エキス顆粒SII10包

1日2回 3,900mg 1,950mg 1,800円
2

小青竜湯エキス顆粒A10包

1日3回 5,200mg 1,733mg 1,800円
3

小青竜湯エキス顆粒A90包

1日3回 5,200mg 1,733mg なし
4

小青竜湯エキス顆粒24包

1日3回 2,600mg 867mg 1,886円
5

小青竜湯エキス顆粒45包

1日3回 2,600mg 867mg 3,300円
6

小青竜湯エキス錠180錠

1日3回*2 2,600mg 217mg*3 3,600円


表だけ見てもわからんかと思うので自分が確認したかった事項を列挙します。

多く買った方がお得なケース

  • 2番と3番は主成分量が同じ
    • → 2番が多く必要な時に3番を安く買えればお得

小青竜湯エキス顆粒A10包 小青竜湯エキス顆粒A90包お得じゃない 画像

  • 4番と5番も主成分量が同じ
    • → 4番が多く必要なら5番を買うとお得(5番は4番のお得用)

小青竜湯エキス顆粒24包 小青竜湯エキス顆粒45包f:id:legnum:20161115205242j:plain:h80

  • 2番が多く必要な時に5番を買う
    • →お得ではあるけど主成分量は半減
      • だけどまさかの2倍飲めば解決!(後述)

小青竜湯エキス顆粒A10包 小青竜湯エキス顆粒45包f:id:legnum:20161115205242j:plain:h80

残念ながら3番は見たことが無いしネットにもほとんどない。数件ヒットするけど税込9,180円(税抜8,500円)お高い

www.k-suisinkai.jp

これ90包シリーズとして色んな種類があるのな。

1日2回タイプの方が効く?

  • 1包あたりの主成分量は1番が最大(1,950mg)
  • 一方、1日の摂取量で考えると2番3番の方が多い(5,200mg>3,900mg)

2回タイプの方が効くというわけでもなく回数は好みの問題なのかな?好みの問題は個々が好きにしたらいいのでこの2回タイプも以降ほぼ無視されています。

強い薬が必要なら弱い薬を2倍飲めばいいじゃない

「2番を使ってて良かったからお得用の3番が欲しいのに高いなー」と思いながら比較表作ってたら1包当りのグラム数にバラつきがある事に気づきました。

ツムラ(7~12番)を追加(2016/11/11追記)

ツムラはどうなの?って聞かれたので調べたけど小青竜湯はクラシエのが良さそうです。違いは無く、クラシエの最弱ラインと同等で安くない。錠剤はツムラクラシエだけど価格も高くなります。
7.ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒8包
8.ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒16包
9.ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒24包
10.ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒64包
11.ツムラ小青竜湯エキス錠 48錠
12.ツムラ小青竜湯エキス錠 96錠

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 服用回 主成分
1日当
重さ
1包当
1

小青竜湯エキス顆粒SII10包

1日2回 3,900mg 2.25g
2

小青竜湯エキス顆粒A10包

1日3回 5,200mg 2.00g
3

小青竜湯エキス顆粒A90包

1日3回 5,200mg 2.00g
4

小青竜湯エキス顆粒24包

1日3回 2,600mg 1.00g
5

小青竜湯エキス顆粒45包

1日3回 2,600mg 1.00g
6

小青竜湯エキス錠180錠

1日3回*4 2,600mg 0.39g(1.56g)
7

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒8包

1日3回 2,500mg 2.25g
8

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒16包

1日3回 2,500mg 2.25g
9

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒24包

1日3回 2,500mg 2.25g
10

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒64包

1日3回 2,500mg 2.25g
11

ツムラ小青竜湯エキス錠 48錠

1日3回 3,333mg 不明
12

ツムラ小青竜湯エキス錠 96錠

1日3回 3,333mg 不明


主成分が半分になってる方はそもそも1包の量が半分だった。


主成分の量だけで考えれば少ない方を買っても1回2包ずつ飲めば全く同じ!!


実売価格ベースだとどれがお得なの?

比率を追加(2016/11/15追記)

ネット価格と店頭価格はまちまちなので比率も追加してみました。2番が1,000円、5番が1,700円という価格設定のドラッグストアがあったとします。2番の1.00に対して5番の比率は2.25なので2番が1,000円なら5番は2,250円で同等、2,250円未満ならおトク。1,700円はめっちゃ安いという事になります。が、計算めんどいんで「小青竜湯はクラシエの45包がおトク!」って覚えておけばいいと思います。

画像にマウスを当てると薬品名が見れます。

No. 種類 ネット価格 価格
1包当
比率
1

小青竜湯エキス顆粒SII10包

844円 84.4円 1.13
2

小青竜湯エキス顆粒A10包

896円 89.6円 1.00
3

小青竜湯エキス顆粒A90包

9,180円 102.0円 9.00
4

小青竜湯エキス顆粒24包

1,780円 74.2円 1.20
5

小青竜湯エキス顆粒45包

1,680円 37.3円 2.25
6

小青竜湯エキス錠180錠

1,780円 39.6円 2.25
7

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒8包

620円 77.5円 0.58
8

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒16包

1,310円 81.9円 1.15
9

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒24包

1,987円 82.8円 1.73
10

ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒64包

4,637円 72.5円 4.62
11

ツムラ小青竜湯エキス錠 48錠

1,025円 85.4円 0.77
12

ツムラ小青竜湯エキス錠 96錠

2,300円 95.8円 1.54





クラシエ青竜湯エキス顆粒 (45包)」の圧勝です。




最初は1日当りのコストを計算してたんですが2番から5番の4種類はどれ選んでも一緒という事で1包当りで比較。主成分は半分ですが2倍にしても安いので迷ったらこれにしときましょう。


ネットで購入する場合は送料が500円前後かかるケースが多いので注意。10包とか小さい箱だとメール便80円な送料のお店がよくある。xxxx円以上は送料無料!と謳っている店が多いですが1,900円以上なら送料が無料になる上に日用品も多数取り扱っててまとめ買いのしやすい爽快ドラッグが一番ハードルが低そうです。ビックカメラも1,900円以上で送料無料なんだけど家電店なので日用品まとめ買いには向いてないのがネック。疲れたから甘草湯とか銀翹散、その他の漢方比較はまた今度な!
 

主成分量が多ければ良いというものでもない

あくまで主成分量に対する価格が安いものを優勝扱いしていますが人それぞれ体は違うので多ければ多いほど良いわけでは無いようです。主成分量が少なくても安いものがあれば試してみる価値はありそう。

*1:マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各1.5~3.0g、ハンゲ3.0~6.0gより抽出

*2:他は1回1包だけど錠剤だけ1回4錠なので12錠

*3:1回4錠なので1回当りなら868mg

*4:他は1回1包だけど錠剤だけ1回4錠なので12錠